宅建士として転職4ヶ月!収入記録【7月分】

※本記事にはプロモーションが含まれています

宅建士として働き始めてから4ヶ月目に突入した7月。

おこめ

7月の手取り収入は約25.5万円になりました!

不動産の購入を考えるお客様の目線に立って、「ポータルサイトにどのような写真を載せるか」「どのような情報を載せるべきか」など考えて実践している時間が楽しくなってきました。

・宅建士って稼げる仕事なの?
・子育て中でも働けるの?
・パート勤務の実際の手取りってどのくらい?

なかなか直接は聞きにくい疑問を、この記事では解決していきます。

\不動産業界で求人を探すならコチラから/

目次

【本業】今月の収入(7月分)

・手取り額:約16.5万円
・勤務日数:15日/週4日(欠勤3日)
・勤務時間:1日8時間(残業なし)
・時給:1500円

7月上旬に息子が、下旬に娘がそれぞれ熱を出し、計3日間の欠勤がありました。
そのため勤務日数が減り、その分の給料は減ってしまいました。

おこめ

急な子どもの体調不良で休ませて貰えることに感謝しています。

【副業】今月の収入(7月分)

7月は、更に収入をアップさせるために副業を始めました。
副業は不動産事業に携わる仕事で、主に在宅ワークがメインです。

好きな時間にシフトを組むことができるため、本業の定休日や、土日のスキマ時間で2~3時間ずつ働いたりしました。

おこめ

その結果、7月は副業収入が手取りで+9万円ほどになりました。

・手取り額:約9万円
・勤務日数:10日/週2日程度
・勤務時間:2.5時間~8時間などバラバラ
・時給:1500円

7月の感想

副業を始めたことにより、収入の柱が増え、スキマ時間を利用して収入を得られるようになりました。

7月は「自分の限界への挑戦」も兼ね、ギリギリまでシフトを詰め込んでみましたが、やはり体力的にも時間的にも、この仕事量を継続するには難しさを感じました。

8月以降は、家事の時間や子どもたちと過ごす時間はきちんと確保しつつ、それ以外で空けられる時間を副業に充てていくことにしました。

おこめ

少しでも余裕のある、小学校の夏休み期間に限界に挑戦できて良かったと思っています。

8月以降の本業に変化

私が本業で働いている会社が不動産事業から撤退することになり、8月からは不動産業界で働くことができなくなりました。

会社がメインにしている事業を手伝う形で「異動」となり、今度は全く未経験の、勉強すらしたことのない業界に飛び込んでいます。

宅建士として収入をアップしていくことを目標に立ち上げたブログですが、当面の間は宅建士の仕事から離れることになりそうです。

不動産が大好きなので、不動産業界で活躍できるようになりたい気持ちもありますが、

・業界未経験で知識もない私を別事業で受け入れてくれたこと
・すぐに条件の合う転職先が見つからなかったこと
・少しでも役に立てることがあると思えたこと

これらの理由で、同じ会社の別事業に異動する決心をしました。

副業では僅かながら不動産に関わる仕事もあるため、完全に不動産業界から離れることはありません。
しかし私にとっては、これからの人生の大きなターニングポイントになったのではないかと感じています。

おこめ

宅建士の求人にはアンテナを張っていようと思っています。

\\私が登録している宅建士の求人サイトはコチラ//

まとめ

7月は不動産業界にフルコミットできる最後の1ヶ月になりました。
本業に加え、副業も始めたことで収入もアップすることができました。

8月からはしばらく本業は別事業副業は不動産という二足のわらじで頑張っていきます。

本業の方で収入を上げていく方法は模索中ですが、不動産事業で身に付けた「お客様に喜んで貰えるサービス」を心がけ、少しずつ未経験の業界でも仕事を覚えていけるように努力していきます。

宅建士をオススメしたい気持ちはずっと変わっていません!
宅建資格に興味を持った人は、ぜひ挑戦してみてくださいね。

おこめ

今後また不動産業界で働く日のために、私も勉強を続けます!

\宅建の勉強を始める人にオススメの教材//

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

年収Upを目指す低所得シングルマザー丨15年続けた柔道整復師から未経験の宅建士に転職丨年収2倍を目指す足跡ブログ

コメント

コメントする

目次