MENU

宅建は独学できる?忙しいシングルマザーがスキマ時間で合格する勉強法【体験談】

※本記事にはプロモーションが含まれています

目次

宅建は独学でも十分に合格可能!

「宅建って独学じゃ無理かも…」と思う方も多いですが、実は独学で合格する人もたくさんいます。
宅建試験の合格率は例年20%を切っています。
決して簡単な試験とは言えませんが、正しい方法でコツコツ継続できれば、忙しいシングルマザーでもちゃんとクリアできる資格です。

おこめ

私自身、限られた時間の中で独学し、一発合格できました!

この記事では

・独学で勉強できる自信がない…
・時間の作り方がわからない…
・何から始めたら良いかわからない…

という人に向けて、私が宅建取得のために実践してきた内容をまとめています。

みんな同じ!「独学の不安」と乗り越え方

いざ独学で勉強しよう!と思ったものの、色々は不安が付きまといます。
私も勉強を始める際に、漠然と感じていた不安がありました。

勉強時間が取れない

一日の生活をルーティン化する。
これは本当に一番最初に取り組むべきだと感じます!
勉強時間を確保しないと、「やれるときにやろう…」と思いながら、永遠にやれるときは訪れません。

「この時間は勉強する!」と決めた時間に集中して勉強しましょう。
それ以外の時間で「やれたらやる」はOKです。
まずは毎日の生活を整え、24時間の中で確実に勉強できる時間を確保しましょう。

そもそも理解できるか不安

独学で躓いたらどうしよう…と不安になりますよね。
間違えた理解をしていたらどうしよう…とも不安になりました。

一つの教材のみで勉強するのではなく、いろいろな勉強方法を組み合わせていくことで、理解が深まり、正しく理解できている自信に繋がります。

私が使用した教材は

・宅建のテキストと過去問題集
・過去問のスマホアプリ
・YouTubeの宅建チャンネル(無料)

です。

これらを組み合わせて学習することで、理解が浅かったところを補い、過去問で自信を持って正答できるようになり、力がついていることを実感できました。

挫折しそうになる

私がモチベーションを維持できた理由は「低所得な現状を変えたいから」です。

宅建試験に合格したからといって、すぐに現状が変わるわけではありませんが、合格しなければ何も変わりません。

毎日の生活に追われる中で勉強を続けていた頃、考えていたのは、

おこめ

「落ちても、もう一年勉強する気力は無いかもしれない…」
「少しでも早く現状から脱出したい…」

ということだけでした。

私と同じように「今を変えたい」「未来を良くしたい」という希望を持って宅建に挑む人は、ぜひその気持ちを持ち続け、モチベーションを維持してください!

私が実践した時間術と勉強法

私は勉強時間を午前3時~5時の間に設定しました。
この時間は、自分が起きることさえできれば誰にも邪魔されずに勉強できる時間でした。

もちろん、毎日必ず3時に起きることは難しかったので、週末やスキマ時間も使って勉強しました。

朝3時起き

家事を始める前の2時間に、集中してテキストを読む、過去問を解くという方法を繰り返しました。

通勤中

スマホでYouTubeの宅建講義を流して耳学習していました。
私が聞いていたチャンネルは「あこ課長の宅建講座」です。
再生リストがキレイに整理されており、勉強したい単元を簡単に探すことができます。
無料で全ての分野が学習できるので、耳学にはピッタリのYouTubeチャンネルです。

お昼休み

ご飯を食べたあとに、過去問アプリで一問一答をしていました。
10問だけでも良いので、一つでも正確に知識をつけるように意識していました。
あまりにも眠たい時は、お昼休みを使って昼寝していました。

週末の夜、子どもが寝た後

週末の夜だけは、少し夜更かしして勉強しました。
子どもたちが寝た後、エナジードリンクを飲みながら、21時~23時ごろまで勉強していました。

独学でも合格できる!おすすめ宅建教材3選

「よし、宅建勉強してみよう!」と思っても、何から手を付けて良いかわからないという人は、まずは初学者にも分かりやすいテキストと問題集を用意しましょう。

おこめ

私はフリマサイトで中古品を購入しましたが、ネットで手軽に購入できるテキストでOKです!

みんなが欲しかった!宅建の教科書

宅建士 合格のトリセツ

出る順 宅建士

独学する自信がない人は「通信講座」も選択肢

1人でコツコツ勉強するほうがコスパは良いですが、「講義スタイルで勉強するほうが頭に入る」「プロに教えてもらいたい」「間違った理解をして遠回りしたくない」という人には通信講座もオススメです。

少し勉強コストは上がりますが、お金を払った分、手厚いサポートが受けられるし、講師が伴走してくれている分、気持ちも引き締まるかもしれませんね(笑)

様々な通信講座がありますが、以下の通信講座は資料請求もできるので、ぜひ検討してみて下さい!

\\通信講座で安心して勉強したい人はコチラ//

\\受講者の満足度94%!超ベテラン講師から学びたい人はコチラ//

おこめ

私も「もっと早く知っていれば…!」と思いました。これからの方は、ぜひ一度チェックしてみてください。

まとめ

宅建試験はシングルマザーでも独学で十分合格可能です。
大切なのは「自分に合ったスタイルで、正しい方法で勉強すること」。

スキマ時間をコツコツ積み重ねることで、私も収入アップと転職成功を叶えることができました。
あなたもきっと、今より一歩先の未来へ進めるはずです。

おこめ

私にもできたので、きっと大丈夫!一緒に頑張りましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

年収Upを目指す低所得シングルマザー丨15年続けた柔道整復師から未経験の宅建士に転職丨年収2倍を目指す足跡ブログ

コメント

コメントする

目次